小児歯科の先生は
前歯が抜けた頃に将来どんな歯並びになるかおおよそわかるんです!
6歳ごろになると乳歯が抜け、永久歯が生えてきます。
しかし、永久歯は乳歯よりも約1.5倍(個人差あり)も大きいんです!!
写真のように乳歯の間に隙間がないと、永久歯はガタガタになってしまいます。
詳しい説明をお聞きになりたい方は
当院スタッフにお声かけいただくか、お電話にて「歯並び相談」とお伝えください。
歯が抜けたときが
相談のチャンスです!!
お子さんの様子に当てはまるものにチェックを入れてください。
□ 口がポカンと開いている時がある
□ 姿勢が悪い
□ 寝ている時いびきをかく
□ 歯ぎしりをする
□ 鼻が詰まりやすい
□ 喋る時に舌が見える(突出する)
□ 下唇や爪を噛む癖がある
□ 笑った時にえくぼができる
□ 指しゃぶりやタオルを吸う癖がある
□ 食事の時よく噛まずに丸のみをする
□ 食べ物を噛む回数が多く、ずっと噛んでいる
□ 歯と歯の間に隙間がない
1つでも当てはまるお子さんは
歯並びがガタガタになる可能性が高くなります。
心配な方は早めにご相談ください。
当医院の矯正の3つの特徴
①まわりに気づかれずに綺麗な歯ならびになる
|
②やわらかいマウスピースなので、痛みがでにくい
|
③取り外しができるので、むし歯になりにくい
|
などなど。何でも、気になることがありましたらまずはお気軽にご相談下さい

ご予約ご相談受付中
ご予約・ご相談はこちら
実は、綺麗な歯並びは6歳ぐらいの前歯が生え変わる時期にはすでに決まっているのをご存知でしょうか?
5~7歳 はえかわりの時期のガタガタ
下の前歯、ガタガタしていませんか?「まだ成長中だからあごの骨が成長して歯並びがよくなるのでは」「そのうちキレイに並ぶのではないか」と様子を見てしまうと
10歳 ガタガタ決定
すでに歯が並ぶ場所の顎が広がる事はありません。ここから慌てて矯正を始めようとすると、、、
40~60%の子どもが歯を並べるために抜歯が必要になる可能性があります。
目立つ針金の治療になります。
歯がキレイに並ばないのはアゴの骨の成長不足が原因です
実は、綺麗な歯並びは6歳ぐらいの前歯が生え変わる時期にはすでに決まっているのです。
上顎の大きさが、歯並びと密接に関係しています。特に上顎の発達が不十分で小さいままですと歯が並ぶ場所が足りずガタガタになります。7歳までに上顎の成長は終わってしまいます。顎の成長が終わった9歳以降に歯を並べようとすると、永久歯の抜歯が必要となる可能性があります。また、費用も2倍かかります。
このような理由から7歳までに矯正治療を始めたほうがお子様の負担も少なく様々なメリットがあることもわかり現在では5歳~7歳までに始めるのが主流となってきております。
最適な治療開始時期を逃さないようにまずはお気軽にご相談ください。
7歳までの矯正のメリット
1やわらかい装置なので、痛みがでにくい。
取り外しができるやわらかい装置です。起きている時 1時間と寝ている時につけます。
|
2誰にも気付かれずに歯並びが綺麗になります。
学校につけて行かなくても大丈夫です。お友達に内緒でできます。
|
3むし歯になりにくい装置です。
取り外しができるので、歯みがきも普通にできます。食事の時につける必要もありません。
|
4矯正治療で永久歯を抜く必要がない。
成長不足のあごの骨をしっかり成長させてあげることで歯を並べる治療法です。あごの骨がしっかり成長して広がるので、永久歯を抜歯する必要はありません。10歳以降の治療開始では40~60%のこどもで永久歯の抜歯が必要となります。
|
5針金矯正と比べて約半分の治療費で終わるので経済的です。 |
MRC矯正
当医院はオーストラリアに本部をおく世界100ヵ国以上に広がるMRC矯正治療を行っています。
マウスピース型の装置を日中1時間と就寝時に着用し、アクティビティと呼ばれるトレーニングを1日に5分程度行い 歯並びを改善する方法です。その他にも、口呼吸が治り鼻呼吸を獲得できます。
鼻炎、アトピー、ぜんそくが改善する可能性もあります。
上顎骨を広げることで、キレイ、カッコいい顔つきへと成長する可能性が高くなります。
追伸
歯並びは気にならなくても笑った時に歯茎が見える。  |
噛んだ時に下の前歯が隠れて何にも見えない。  |
もし、お子様がこの様なお口であれば、早めにご相談ください。